|
お一人様より申し込みが可能です
開催日 |
火・土・日
※不定休あり、News欄を参照ください。 |
開始時間 |
10:30〜
(手づくり体験の所要時間はねじるまで1.5時間+スモーク、加熱、冷却が計約1時間、合計約2.5〜時間です。) |
申込人数 |
1名様より可
※先着順、相席あり(定員になり次第締め切り)
最大20名様まで。1週間前までにお申し込みください。 |
申込材料 |
1kgより可(当面の間最大10kg)
※先着順(同時開催当面の間合計10kgになり次第締め切り) |
参加費用 |
お一人様550円(税込)
別途材料費(豚肉・香辛料など)として1kgあたり2,040円(税込)が必要です。
例えば3人で参加して材料1kgを使用した場合は550円×3名+2,040円=3,690円(税込)となります。 |
|
|
|
|
お願い
○手作りソーセージ体験にお越しになるまでに、息苦しさ、強いだるさ、高熱、継続的風邪症状など、ふだんとちがう症状がある場合は、無理なご来場はされないようにお願いいたします。
○ソーセージを衛生的につくる必要がありますので、体験教室に入る際には、お客様に「じゅうぶんな手洗い」にご協力をお願いいたします。
○トイレは、できるだけ体験が始まる前にお済ませください。
○体験開始後は、安全のためスタッフの指示に従って頂きますようお願いいたします。
○ご来店時とは別に、作業用のマスク(布マスク等可)をご用意頂き、作業中は常時着用をお願いいたします。
|
|
手作りソーセージ体験 お申し込み方法 (電話/FAX)
TEL:0296-21-1129 FAX:0296-21-1131
体験希望日の1週間前までに下館工房まで直接、電話又はFAXにてご予約ください。
※体験教室開催中は予約の電話がつながりにくい場合がございます。
FAXの場合は、専用の用紙(PDF)に必要事項をご記入の上、お申し込みください。
・代表者名 ・住所 ・TEL ・参加人数 ・体験希望日時 ・必要材料(kg) |
※材料1kgで長さ10cm程度のウインナー約30本(シャウエッセン7パック相当)ができます。
※味付けは肉1kgで1種類になります。7種類の中から選んで頂けます。(マイルド、ガーリック、カレー、ブラックペッパー、チョリソー、レモン&パセリ、ハーブ)
※参加者の方それぞれのエプロンと三角巾、マスクをご持参ください。(エプロン、三角巾をお忘れの方には、有償(150円/セット)にてお分けしています)
※できたウインナーを持ち帰って頂く保冷バッグあるいはクーラーボックス等をご持参ください。
※お子様だけでは作業が難しいので、保護者同伴でのご参加をお願いいたします。
※着替えや手洗いなどがございますので開始10分前までにお越し願います。
※相席になる場合もありますので、時間厳守でお越し願います。
※肉をこねる作業がございますので、気になる方は手袋をご持参ください。
※ねじり作業終了後、後片付けのお手伝いにご協力をお願いいたします。 ※できたウインナーを持ち帰る際にこれまで無償でお渡ししていたレジ袋が2020年7月1日より有償(6円/枚)となります。マイバッグのご持参にご協力をお願いいたします。 |
ソーセージ手作り体験の最終工程として、スモークをするのに1時間ほどかかります。
お待ちの間に、レストランでのお食事はいかがでしょうか? レストランメニューはこちら>>
(レストランは団体様などで特に昼食時に混み合うことがございます。体験と同時のお申し込みをお勧めしております。
※お食事はお持ち込み頂けません。) |
|
|
|
1.ボウルの肉とスパイスを混ぜる
2〜3分間、オリジナルスパイスを加えて、よくこねる。 |
|
2.器具に肉を詰める
本体の両端を外し、空気を入れないように器具の八分目まで肉を詰める |
|
|
|
|
|
|
|
3.羊腸に肉を送り込む
羊腸の乾燥を防ぎ、破れにくくする為、羊腸を水で濡らしながら肉を詰め込んでいく |
|
4.ねじる
ウインナーの真ん中をねじって半分にし、 お好みの長さの所で二本一緒にねじって 輪にする。
※輪が一つできたら、片方の端を輪の真ん中に通し、ほどけないようにし、ねじるたびに繰り返します。 |
|
|
|
|
|
|
|
5.スモーク
ねじったウインナーを竿に通して吊るし、乾燥後に広葉樹のチップでいぶしてスモークする。 |
|
6.加熱・冷却
75〜80℃で3分程度ボイルする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|